ボディコンバット80のシズラー映像の撮影場所は?動画と最新の動きの名前も
こんにちは当サイト管理人の『イガイガ』です!
今回の記事はグループフィットネス『レズミルズ』ボディコンバットの記事です。
もうすぐボディコンバットのナンバー80がリリースされますね!
リリースに先駆けてレズミルズ公式の先行シズラーPV動画が発表されました。
このシズラーを見てみてビックリしました!
プログラムディレクターのダンとレイチェルが野外に飛び出しているではありませんか!!
ここどこ!?
と思わずツッコミを入れちゃいました(笑)
今回はそんなシズラーの収録場所についてと、ナンバー80から登場してきたであろう最新の動きについても触れてみたいと思います。
「実際にレッスンを受けるまではどんな動きがあるのか知りたくない!」
という方にとってはネタバレの要素もありますのでご注意ください。
目次
ボディコンバット80のシズラー映像の撮影場所はどこ?
そもそもシズラーとは何のことなのでしょうか?
シズラーとはそのリリースのダイジェスト映像をまとめたもののことを言います。
ちなみにシズラーを英語で表記すると、Sizzlerという綴りになります。
辞書で意味を調べてみると「焼け付くように暑い日」とか「ジュージュー音を立てる物」というような意味が出てきます。
直接的には意味がわからないネーミングですよね。
おそらくこのレズミルズで使われているシズラーとは、レッスンの発表前に音楽を聞ける(音を立てている)物というような意味なのではないでしょうか?
そんな今回のボディコンバット80のシズラー動画の撮影場所は、すごい大自然の中で行っていました!
まだ80番の動画を見たことがない方はこちらから。
ここは後ろに壮大な湖と山々が広がっている場所です。
Twitterでもこのボディコンバット80のシズラー動画を見た感想などが上がっていました。
ボディパンプ110とボディアタック105とボディコンバット80の情報が解禁されてた!今回はどれもノリのいい選曲になってて楽しみやでぇ。特にボディコンバットはリリース79の選曲が個人的にはアレだったのでホッとした。PVは気合が入ってたなぁ。 #今回も見るからにきつそう
— ガンダーラ猿魔法 (@ClassCAmplifier) 2019年5月3日
ここは一体どこで撮影された場所なのでしょうか??
調べてみたところレズミルズ発祥の地、ニュージーランドの『アスパイアリング山』という場所でした。
この山は標高3000メートルを超える、南アルプス山脈に連なる山の1つなんです。
場所は地図で見るとこんな所です。
首都オークランドからはだいぶ遠い位置にあるんですね。
またよく見ると奥の山にはうっすら雪が積もっているように見えますが、標高もすごく高そうですよね!
見ているだけで空気が澄んでいて、とても気持ちよさそうなのが分かる場所です。
よく考えてみたらニュージーランドはオーストラリアのように南半球に位置する国です。
そういった国は日本とは季節が真逆になっています。
つまりこの時期のニュージーランドは季節が冬なのだと思います。
しかしそんな寒いであろう中でも、タンクトップ1つでレッスンが出来るダンとレイチェルの2人には驚かされますね。Σ(゚Д゚)
ボディコンバット以外のプログラムはどこが撮影場所?
レズミルズの他のプログラムも今回は特別な場所で撮影されているようですね。
ボディアタックのシズラー
エアロビの動きをベースにしたプログラム『ボディアタック』では、ビルの屋上がシズラーの撮影場所となっていました。
ボディジャムのシズラー
そしてダンスエクササイズの『ボディジャム』のシズラーでは、このビルの屋上でさらに夜間に撮影するという事を行っていました。
夜のビルの屋上だと、ダンスミュージックのPVみたいでカッコいいですね!(*^^*)
ボディパンプのシズラー
バーベルプログラムの『ボディパンプ』ではコンバットと同じくアスパイアリング山でのシズラー収録となっていました。
このようにボディコンバット80以外にも、今回のレズミルズのリリース用シズラーでは全て屋外で収録されるという今までにない趣向になっています。
個人的には大勢の前でレッスン風にやる方が好きですが、たまにの試みでしたらアリかなという様に感じました。
次回作では大勢の歓声を聞きながらのシズラーをまた見たいですね!
ボディコンバット80に登場の最新の動きは?
今回のボディコンバット80に出てくる新しい動きについても書いてみました!
連続ジャンプニー
例えば今回のトラック7『ムエタイ』では連続ジャンプニーが出てきています。
とっても心拍数が上がりそうですね。(^_^;)
過去のリリースでは57番のムエタイで、左右交互に連続でジャンプニーを打つコリオ(動き)がありました。
ジャンプニー自体はムエタイの定番の動きの1つでもありますから、馴染みはありますね。
(後ろ方向)イバーシブサイドキック
今回の80番では後ろにステップするイバーシブサイドキックが登場しますね。
前から敵が襲ってくると想定して、より実践的な「相手の攻撃を避ける」という動きを意識できそうです。
後ろにステップする際も、目線は前に向けておいてくださいね!
ロシアンツイストwithプレート
トラック9の「コンディショニング」ではコアを鍛えあげる動きとして、ロシアンツイストが登場します。
そしてボディコンバットでもついにプレートを使い始めてしまいます(汗)
レズミルズのコアトレーニングプログラム『CX-WORX』などで既に登場している動きですが、オプションでプレートを持たなくていいので一安心ですね。
この動きで脇腹をガッツリ引き締めることが出来ます。
またそれ以外で新しい動きではないのですが、前回の79番から登場のフリーズジャンプキックや(ジャンプ)ディセンディングエルボーなどがもう一度登場してきます。
これも跳ねながらキックや肘を打つことで心拍数が上がりそうです。
フリーズジャンプキックでは、
一回一回動きを止めることで、筋肉の収縮を意識できてより太もも周り(特に太ももの裏側)の引き締め効果が高いと思われます。
ジャンプエルボーも、
コアの動きがかなり大きくなるので、腹筋の引き締めに貢献ですね。
ボディコンバット80のシズラー映像の撮影場所と最新の動きまとめ
- ボディコンバット80のシズラーの収録場所はニュージーランドの『アスパイアリング山』
- 今回のレズミルズのプログラムはすべて屋外で撮影されており、いつもと趣向が変わっている
- ボディコンバット80では全くの新しい動きは登場せず、ジャンプニーやイバーシブサイドキックに多少アレンジが加わっているのみ
以上がボディコンバット80でのシズラーを収録した場所についてと、簡単に80から登場した動きについて解説した記事です。
おそらく各フィットネスクラブによって新曲発表のタイミングはバラバラでしょうが、ボディコンバット80の導入は7月に入ってからだと思われます。
新しい音楽と格闘技の動きを楽しみに待ちましょう!(*^^*)
それでは今回の記事はここまでです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません