童磨(どうま)は最後に誰が倒す?上弦の弐の戦い方や強さ・能力も

2023年5月29日

人気アニメ『鬼滅の刃』の”遊郭編”のラストで、遂に登場した上弦の弐・童磨」

童磨は妓夫太郎の回想シーンで初登場を飾りましたが、その時から陽気な立ち振る舞いとは裏腹に薄気味な印象が強かった鬼です。

それは話が進むにつれて増していき、さらに強いインパクトを残していきます。

そこでこの記事では…、

  • 上弦の弐・童磨は最後に誰に倒されたのか?
  • ラストのネタバレや童磨の戦い方

などについてまとめてみました。

もしいち早く『鬼滅の刃』の最後が知りたいという方は、ぜひご覧ください。

 

上弦の弐・童磨(どうま)は最後に誰が倒す?

結論から言うと、童磨を倒すのは「カナヲ」と「伊之助」の2人がかりで倒しました。

しかしそれは「蟲柱・胡蝶しのぶのおかげである」といっても過言ではありません。

しのぶは童磨戦の序盤でその命を奪われるものの、童磨戦はしのぶの人生の集大成でした。

それを託されたカナヲと伊之助は童磨にトドメを刺すものの、そこにはしのぶの決意を無駄にしないためではなく3人にとっての共通点も働きかけていたと思います。

その共通点とは何か?

童磨戦の中盤までのネタバレを含めて説明していきましょう。

童磨VS胡蝶・伊之助・カナヲ

「無限城編」の童磨戦は蟲柱・胡蝶しのぶとの対決から始まりました。

鳴女の血鬼術で鬼の居城・無限城に落ちたしのぶは、漂ってきた血の臭いに気づきます。

その臭いにつられて近くの襖を開くと、「あれぇ来たの?わぁ女の子だね!」そこには「万世極楽教」の信者と思わしき女性を貪っていた童磨がいました。

「万世極楽教」とは童磨自身が教祖として立つ新興宗教です。

その血塗られた口元を隠そうともせずに振り返る童磨の姿に、しのぶの感情が一気に高まります。

が、しのぶが苛立つ理由はそれだけではありません。

「私の姉を殺したのはお前だな?」

「この羽織に見覚えがないか?」

しのぶが身にまとう蝶をモチーフにした羽織、それはしのぶの姉「胡蝶カナエ」の遺品でした。

カナエは柱に登り詰めたほどの実力者で、”花柱”と称されるようになっても「人間と鬼が仲良くできればいいのに」と鬼を憐れむ優しさを失わない女性でもありました。

ですが、しのぶが14歳の時にその命を童磨に奪われてしまいます

カナエの死に際に戦った童磨の外見の特徴を聞き出していたしのぶは、普段の微笑みを捨て去り憎悪をむき出しにし「藤の花」の毒を童磨に打ち込みました。

しかし「藤の花」は上弦の弐には通用しませんでした。

「あれぇ?毒分解できちゃったみたいだなあ、ごめんねえ」

それどころか童磨の血鬼術「粉凍り」や、鬼特有の超越した身体能力で的確に攻撃を浴びせられます。

その攻撃は呼吸法の要である肺にまで達したものの、カナエの魂に激励されたしのぶは最期の気力を振り絞って必中の型を繰り出します。

「えらい!!頑張ったね!」

「俺は感動したよ!!こんなか弱い女の子がここまでやれるなんて」

「今まで死ななかったことが奇跡だ」

ですがやはり童磨には及ばず、しのぶは血鬼術によって拘束されてしまいそのまま抱きしめられて全身の骨を粉々に砕かれました。

その光景を目の当たりにしてしまったのがカナヲだったのです。

カナヲの激昂

しかも師匠であり姉同然でもあるしのぶの亡骸を吸収する様を見せつけられ、カナヲもまた普段の立ち振る舞いでは想像もつかないほどに激昂します。

途中、上弦の参・猗窩座が敗れたことを察知した童磨は「悲しい。一番の友人だったのに……」と泣き出します。

しかし次にカナヲが言い放った言葉で童磨のその顔が凍り付きました

「貴方何も感じないんでしょ?」

炭治郎たちと同じく、優れた視力を持つカナヲは童磨をよくよく観察して「童磨が何も感じていない」と見抜きます。

それは自身も父親に虐待された結果、感情が抜け落ちた自身の経験もあってのことです。

そしてカナヲは「貴方、何のために生まれてきたの?」と童磨を挑発しました。

「君みたいな意地の悪い子、初めてだよ」

図星を指された童磨はそれまで浮かべていた感情豊かな表情を取り払い、無機質に凄みます。

そして再び激しい攻防が始まりますが、その最中でカナヲは日輪刀を奪われてしまいました。

無手になったカナヲに血鬼術が迫るものの、そのタイミングで伊之助が天井をぶち破って乱入してきたのです。

伊之助の参戦

カナヲはその隙に日輪刀を取り戻し、童磨は猪の被り物をかぶった上半身裸の剣士に目を白黒させます。

上弦の鬼として鬼殺の剣士と戦ってきた童磨にとっても、伊之助は初めてのタイプだったようです。

そんな伊之助を見て、カナヲを後回しにして童磨は伊之助と対峙することを選びました。

そうして童磨は伊之助の被り物をかすめ取ったのですが、「その顔に見覚えがある」と言って自身の人差し指を頭に突き刺します。

動揺する伊之助ですが、「思い出した」と呟いた童磨がおもむろに語り出した内容……伊之助の母親「嘴平琴葉」の名を聞いてその顔色を怒りに染めました。

直後、伊之助の感情が爆発します!

「本当に奇跡だぜ、この巡り合わせは」

「俺の母親と仲間を殺した鬼が、目の前にいるなんてなァア!!」

「謝意を述べるぜ思い出させてくれたこと。ただ頚を斬るだけじゃ足りねぇ!」

「テメェには地獄を見せてやる!!」

琴葉を手にかけただけでなく、指切りをしたしのぶも殺めたことに伊之助も激怒します。

それは琴葉の記憶をおぼろげに持っていた伊之助が、無意識に琴葉の影をしのぶに重ねており「自分と所縁があるのでは?」と気にかけていたからです。

しのぶ・カナヲ・伊之助。

それぞれの戦いを始めたタイミングは異なれど、この3人にとって共通する点は童磨が許しがたい仇なのだという事なのでした。

童磨の最期

カナヲと伊之助が2人がかりで挑んでも、童磨に近づくこともできませんでした。

そんな2人に「結晶ノ御子」を押し付け、自身は無惨のもとへ急ごうとした童磨でしたが……。

あてがわれた部屋から出ようとした瞬間、その顔が腐れて目玉が零れ落ちたのです

それは体も同様で、童磨は両膝を尽きます。

何が起こったのか、その答えを唯一知っていたのはカナヲでした。

「柱稽古」中の回想の場面、しのぶの元を訪れたカナヲは「十中八九、自分は仇である上弦の弐には敵わない」と言い始めます。

しかしただで死ぬ気はなく、しのぶは1年かけて藤の花の毒を取り込んで毒の塊となっていたのです

その毒性はしのぶが使っている毒よりも遥かに強く、致死量は700倍も有しています。

さすがの上弦の鬼もこの致死量には敵わず身体がドロドロに溶けていきましたが、童磨は少しでも解毒する時間を稼ぐために「霧氷・睡蓮菩薩」を放ちました。

しかし童磨が一気に弱体化した好機を逃さないため、カナヲは自身の視力を極限に強化したる「終ノ型 彼岸朱眼」を発動。

童磨の頸にカナヲの日輪刀が届くものの、氷の仏像の吐息によって凍り付いてしまいます。

あと少しなのに……そう思った刹那、伊之助が自分の日輪刀を投げてカナヲの刀を押し込みました。

これにより童磨の頸は斬り落とされますが、執着心などない童磨はあっさりと敗北と死を受け入れてそのまま消滅することを選びます。

「結局人間の感情というものは、俺にとって他所事の夢幻だったなぁ」

と呟き、走馬灯をよぎらせながら死に絶えるのでした。

しかし次の瞬間、「あ、やっと死にました?」としのぶの声が聞こえます。

「……やあ。しのぶちゃんだったかな?カナエちゃん?」

その死に際、しのぶの魂が現れて童磨の最期を眺めに来たのです。

自分の毒が仇に届いたこと、そして後を託したカナヲたちへの信頼を告げるしのぶの表情を目にした童磨。

頬を紅潮させた童磨は生まれて初めて心に感情が沸き起こり、「これが恋なのかなあ」とこぼします。

そして「俺と一緒に地獄へ行かない?」といけしゃあしゃあと口説いたのでした。

それに対して、しのぶはにっこりと微笑んで「とっととくたばれ糞野郎」と言い放ちます。

次の瞬間、場面は現実に戻って童磨の頭は伊之助が踏みつけて完全に消滅しました。

伊之助は勝利の叫びを上げるものの、失ったものが戻らないことを噛み締めて泣き始めます。

一方カナヲは「終ノ型 彼岸朱眼」の反動で片目の視力を失うものの、童磨の部屋に落ちていたしのぶの髪飾りを懸命に探して見つけるのでした。

その髪飾りを拾って抱きしめた直後、胡蝶姉妹の魂を感じ取りカナヲもまたその目に涙を浮かべるのでした。

2人は無傷とは言い難い状態となりましたが、そのまま無惨戦および「真の最終決戦」に挑んでいくのです。

 

上弦の弐・童磨の戦い方や強さ・能力も

童磨の強さは感情がないこと、そして非常に強力な凍結能力攻撃の範囲の広さだと思います。

舞うように優雅な動きや技の数々はどれもえげつなく、上弦の弐にふさわしい能力となっていますね。

ここではそんな童磨の強さと戦い方について迫っていきましょう。

強さ

童磨の強さは感情を持っていないことに尽きます。

童磨はいわゆる生まれつきズレた人間で、心を持っていませんでした。

そのため誰もが持っている感情が分からないという、まさにサイコパスと言える性格だったのです。

かといって童磨本人は頭が良かったので「周囲に合わせないと不利益になる」と判断して感情が豊かなフリをしていました。

しかし「こいつらはなんて頭が悪いんだろう」と思いながらも、心を持っていないことを気にしていたらしく鬼になった動機も「心を知るため」だと明らかになります。

とはいえ心を持っていない=「いつでも冷静に判断できる」ことを意味しており、実際に精神面ではこのブレのなさが厄介でした。

しかしこの強みは童磨にとって弱みでもあり、感情がないゆえに他人の行動を観察する=剣士の迅速な撃破よりも好奇心を優先するという悪癖につながっていました。

戦闘能力では身体能力もさることながら、血鬼術「冷気発生」が強力です。

鬼殺隊であれば空気中に散布している凍った霧「粉凍り」で肺胞をズタズタにし、鬼であれば強烈な冷気で身体を凍てつかせることが可能でしょう。

その凍結力は大技であればあるほど一呼吸で全身が凍るほどです。

おまけにどの技も広範囲であるため、近接戦に特化している猗窩座にとっては相性の悪い相手だったのでしょう。

これらの理由から童磨は上弦の弐として君臨できたのだと思います。

戦い方と能力・血鬼術

童磨の戦い方はまるで舞うような戦い方です。

両手に鋭利な黄金の扇を持ち、その扇を起点にして血鬼術「冷気発生」を放ちます。

実際、童磨は趣味の1つとして舞踊をたしなんでいるため、戦闘の動きに取り込んでいるのかもしれませんね。

さて、そんな童磨の血鬼術(能力、技)を紹介していきましょう!

粉凍り(こなごおり)

自身の血を凍らせて霧状にしたものを扇であおぎ、周囲に散布させる。

少しでも吸い込めば肺胞がズタズタにされ、肺が壊死する。

初見殺しな技。

蓮葉氷(はすはごおり)

扇を振るって氷の蓮花をつくり出す。

この蓮花がかするだけでも凍りついてしまう冷気を放つ。

蔓蓮華(つるれんげ)

「蓮葉氷」から派生する技。

氷の蓮花から蔓を伸びて相手を拘束する。

枯園垂り(かれそのしづり)

冷気をまとった扇による連続攻撃。

しのぶはこの近接攻撃で斬りつけられた。

凍て曇(いてぐもり)

冷気の煙幕を発生させる技。

広範囲に周囲を凍らせるが、童磨はカナヲの目を潰すために繰り出した。

寒烈の白姫(かんれつのしらひめ)

氷で出来た麗しい巫女の像を2体つくり出し、その像がこぼす凍結の吐息で相手を攻撃する。

「凍て曇」よりもその範囲は広い。

冬ざれ氷柱(ふゆざれつらら)

頭上から巨大な氷柱が次々と落下してくる。

散り蓮華(ちりれんげ)

振るった扇から氷の花びらが無数に舞い、相手を襲う。

威力なら「蓮葉氷」のほうが上だが、こちらの技のほうが圧倒的に範囲が広い。

結晶ノ御子(けっしょうのみこ)

氷でできた童磨の人形をつくり出す技。

人形の戦闘能力は童磨と同じうえに、自動で戦闘できるようになっている。

しかも戦闘時の情報は共有されるうえに本体である童磨にも伝わるためが、人形を壊しても童磨にはダメージはない。

童磨の技のなかで「もっとも凶悪」とされている。

人形の作成の限界は分からないが、6体は余裕だという。

霧氷・睡蓮菩薩(むひょう・すいれんぼさつ)

巨大な氷の仏像。

攻撃方法は「寒烈の白姫」と同じだが、その威力と質量は比べ物にならない。

追い詰められた童磨が放ったため、童磨にとっての切り札であり奥義と思われる。

 

まとめ

  • 童磨と戦った胡蝶・カナヲ・伊之助にとって童磨は許しがたい仇
  • 童磨の強さは心がないこと、そして強力な凍結能力と広範囲に届く技の距離
  • 優雅に舞うように動きながらも、その技の数々はえげつない

上弦の弐・童磨は強さだけでなく、その性格もかなり歪んでいました。

それは人間だった頃から変わっておらず鬼になったからという物でもありませんでした。

そんなサイコパスな童磨の性質を見て、無惨は自分の血を分けたのでしょうね。

童磨の人間時代についてはこちらで紹介しています。

上弦の弐(二)童磨の由来と人間時代の名前は?いつ出てくるか初登場回も

鬼殺隊にとって強大な壁であった上弦の弐。

しのぶの布石があったとはいえ、柱でもなんでもないカナヲと伊之助が打ち破ったというのは本当にすごいと思います。

この戦いもはやくアニメ化されて欲しいものですね!

そして『鬼滅の刃』の原作漫画を無料で読める方法をこちらで紹介しています。↓↓↓