仮面ライダージオウ新ライダーの正体は忍者?技の種類やとベルトやライドウォッチをネタバレ
こんにちは!
2児のパパでありイケメン仮面ライダーが大好きで、息子とともに毎週日曜朝が待ち遠しいイガイガです。
この記事を書いているのが2018年の暮れであり、今週日曜日に仮面ライダーと戦隊ヒーローがやらないので少しテンションが下がっています(笑)
はやく2019年の初回放送日が来てほしいところです!
ところで2019年の仮面ライダージオウは、物語が様々なところで急展開を見せていきそうな予感ですね。
新キャラも続々と登場するそうで、特に今はもう1人のウォズが各SNSなどでも話題沸騰中なようです。
その中から今回は、2019年初回放送で登場する予定の新仮面ライダーにスポットライトを当ててみたいと思います。
2018年のラストの放送で予告映像に流れていたあの仮面ライダーです。
気になる方はぜひ最後までお読みくださいね!
ちなみに新しいもうひとりのウォズが気になったという方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
目次
4番目の新仮面ライダーは忍者!?
さっそく新しい仮面ライダーの情報からです。
その名も仮面ライダーシノビです!(まんま!笑)
過去の仮面ライダーをあまり知らなくて、最近仮面ライダージオウを見始めた方はこの仮面ライダーシノビについてよく分からないかもしれません。
仮面ライダージオウの世界では過去のレジェンドライダー達の力を受け継いで、その能力を発揮して戦う設定ですよね?
ということはあまり知識の無い仮面ライダーファンの方には、「今までの何らかの仮面ライダー作品から登場してきているんじゃないの?」
と思う方もいるかも知れませんね。
ご安心ください。
世の中の仮面ライダーファン全員がよく分かっていません(笑)
なぜならこの仮面ライダーシノビは、今回のジオウ第17話から登場するオリジナルライダーだからです。
とうのは、実は今まで仮面ライダージオウの世界には過去の仮面ライダーしか出てきていませんでした。
しかし2019年からの新章では、未来からの仮面ライダーたちまで登場してきます。
この仮面ライダーシノビがその第1段ライダーなんです。
仮面ライダーシノビが活躍する時代は2022年で今から3年後、❝2022=ニンニン❞と言うことなのでしょうか?
・・・おっさんギャグですね(笑)
しかしこの2022年はおそらくパラレルワールドでしょう。
仮面ライダーディケイドのときのように、常盤ソウゴたちが生きている時代の直線上の未来ではない異なる未来だと思います。
仮面ライダーシノビと同じ回で登場する新ライダー仮面ライダーウォズ。
このライダーに変身するのは別のちがう未来から来たウォズということなので、そのちがう未来で活躍するライダーということでしょう。
仮面ライダーシノビに変身するのは誰??
では2022年に仮面ライダーシノビとなって地球を守っているのは誰なんでしょう?
その人物は神蔵蓮太郎(かぐられんたろう)といいます。
その人物の写真は公開されていますので、チェックしてみてください。
中々良いじゃん
でも忍者=紫なのね
#仮面ライダージオウ#仮面ライダーシノビ#多和田任益pic.twitter.com/TQGvU9oO1o— 🐇羊羽:re🐉 (@ghoul_116) 2018年12月23日
この神蔵蓮太郎を演じる俳優さんは『多和田任益(たわだひでや)さん』といいます。
ニンニンジャー多和田任益、“忍者”仮面ライダーに!2019年から『ジオウ』登場#仮面ライダージオウ#仮面ライダーシノビ#ニンニンジャー#スターニンジャー#多和田任益#テレ朝POSThttps://t.co/i3U6zbWPO5
— テレ朝POST (@post_tvasahi) 2018年12月23日
多和田さんが今までに出演していた作品でなんと、『手裏剣戦隊ニンニンジャー』にスターレンジャーのキンジ・タキガワとして出演していました。
⌚⌚キャスト発表だジオ!Part10⌚⌚
「手裏剣戦隊ニンニンジャー」よりキンジ・タキガワ役多和田秀弥さんの出演が決定ジオ〜!!!仮面ライダーシノビって、なにジオ?!未来のライダー?!#仮面ライダージオウ#忍びなれどもパーリナイ#ニンニン#ジオウpic.twitter.com/1CKK8uLW09
— ぁえもの (@aemono3) 2018年12月23日
これはもうその時の友情出演としか思えませんね(笑)
しかも今回の仮面ライダーシノビのアナザーライダーになるのも、多和田さんが演じてくれます。
未来世界(2022年)では格好いい仮面ライダーだったのに、2019年の神蔵蓮太郎はなんだか弱々しいキャラクターで、力を欲するあまりタイムジャッカーに漬け込まれてしまいました。
とにかく、この仮面ライダージオウでもう一度多和田さんの勇姿を見ることが出来るので、ニンニンジャーファンの皆様ぜひこの仮面ライダーシノビの活躍に刮目してください!
仮面ライダーシノビのデザインを研究してみよう!
ツイッター上でも仮面ライダーシノビのデザインが格好いいと、高評価が多いようです。
仮面ライダーシノビ、多くがあり合わせの素材で構成されてるんだけどこんなにカッコいいの作れてしまうのアリ…?ハチャメチャにツボすぎてつらいデザイナー天才かよ…
ニンジャで紫ってだけで既に大勝利だもんな…ずぎ… pic.twitter.com/j443xDydgv— ぽんずメロン🍆🔔🍊🍥 (@marine9610) 2018年12月23日
仮面ライダーシノビ凄い好きなデザインだから装動で出て欲しいな…#仮面ライダージオウ#装動pic.twitter.com/hjzvAIAO8b
— Tetsu (@Tetsu43571657) 2018年12月25日
忍者といえば手裏剣、仮面ライダーシノビにも顔に大きな手裏剣がくっついており、仮面ライダーの角(つの)部分を形作っています。
更に変身ベルトにも手裏剣がついており、これが回転したりもしたらカッコよくはないですか?
逆に危ないかもしれませんが(笑)
首には忍者が巻いているスカーフのようなものもありますね?
実はこれは頭に巻く頭巾が長く、そのまま端の部分がなびいてスカーフのように見えるそうですが。
腕には鎖カタビラが巻いてあり、太ももにはクナイが描いてあります。
クナイとは手裏剣のように投げて長距離から敵を攻撃する刃物です。
当たると敵に突き刺さります、恐ろしいですね。
このように海外の忍者マニアがテンションマックスになりそうなデザインですね。
仮面ライダーシノビは仮面ライダーエグゼイドの居抜き物件!?
仮面ライダーシノビのデザインについて、実はツイッター上ではある仮面ライダーキャラにそっくりだという声が多く上がっています。
それがなんと仮面ライダーエグゼイドのライドプレイヤーです。
次回登場の #仮面ライダーシノビ はエグゼイドのライドプレイヤー改造ですね
雑魚キャラを主人公格キャラに見せるアイデア凄い!#仮面ライダージオウpic.twitter.com/rI99OgMghN— MMMM.レンゲル (@meRinguelu) 2018年12月23日
仮面ライダーエグゼイドに登場するライドプレイヤーとは、エグゼイドのゲームの世界に一般人が参戦するためのキャラクターです。
エグゼイドの世界で言えば1番弱い歩兵キャラのような扱いです。
ガンダムの世界で言えばジム、ザクのようなポジションといえば分かるでしょうか?
このスーツをリメイクして作られたのが仮面ライダーシノビのスーツだと言われています。
よく見てみるとたしかに、手裏剣の裏側にある目元がライドプレイヤーのゴーグルと同じで、顎のあたりもほぼ同じラインが入っていますね?
やっぱり使い回してんだろww
見覚えあるなって思ったもんww#ライドプレイヤー#仮面ライダーゲンム#仮面ライダーシノビpic.twitter.com/u7xyfKzRQi— 5thLIVE、ユニット対抗ファンミ千葉・東京公演絶対行くあいきゃん、すわわ他推しラブライバーウォズ (@SY1Y6Rvqt0JRXrj) 2018年12月23日
さらに肩のプロテクターもライドプレイヤーとまったく同じデザインです。
・・・これは完全に同じものを使用していますね(笑)
おそらくこれは特撮の世界ではよくあることなんでしょうね。
一つの仮面ライダースーツを作るだけでも、かなりの金額はかかっているはずです。
しかもデザイナーの思いも込められている特撮ヒーローのスーツなら、それだったら簡単に廃棄処分には出来ませんよね?
仮面ライダーシノビが紫色のわけ
ちなみになぜ仮面ライダーシノビが紫色のカラーなのかというと、これはやはり忍者のイメージに寄せているんではないでしょうか?
仮面ライダージオウの前作品にあたる仮面ライダービルドに登場していた、ニンニンコミックフォームでも紫色のカラーが使われていました。
#仮面ライダービルド #ニンニンコミック #アイエエ #ニンジャナンデ
イヤーッ! pic.twitter.com/QmRhREZj1c— D・S (@Dansita713) 2017年9月27日
個人的には黒色の忍者がやはりオーソドックスな気はしますが、子供達が見ている特撮番組では真っ黒なカラーは少々地味かと(汗)
実際に紫カラーもかっこいいと思いますし、高評価も多い仮面ライダーシノビのデザインなんですから紫色のカラーを採用したというのは大正解!だと思います。
仮面ライダーシノビの技や能力は忍術
僕も個人的にはこの仮面ライダーシノビのデザインが大好きです。
なぜなら仮面ライダージオウのデザインはライドウォッチを装着して、各レジェンドライダーのアーマーを装着するのですが、ちょっとメカメカしいと思いませんか?
ガンダムっぽいというか(笑)
その点、この仮面ライダーシノビはスマートでスッキリとしたデザインです。
なぜなら忍者は素早い動きが命です。
ですから色々と身体にものを付けすぎていないのです。
武器はまぁまぁ付いてますが(笑)
そんなシンプルなデザインが大好きですね。
素早い動きが忍者の武器ということで、実際に17話で仮面ライダーシノビはスピードを活かした攻撃を得意としていましたね。
それに忍者といえば術ですよね?
炎を操る火遁(かとん)の術、水を操る水遁(すいとん)の術、風を操る風遁(ふうとん)の術などなど。
そういった感じの飛び道具技も使っていました。
さらに武器は刀・手裏剣などでしょうか?
刀は動画を見てもわかるように、背中に担ぐタイプのものを使います。
忍者と言ったら背中に刀がイメージしやすいですよね?
さらに今回アナザーライダーとして登場してきた、アナザーシノビは爪も使用していました。
仮面ライダーオーズが両手に持っていた長い爪を、アナザーシノビも使用してジオウやゲイツを苦しめていました。
こういった技が登場するのが楽しみですね。
仮面ライダーウォズのミライウォッチになる
先ほど仮面ライダーシノビの武器や技を考察しましたが、それは仮面ライダージオウにも受け継がれるのでしょうか?
それは現時点ではわからないのですが、一つ判明していることがあります。
それは仮面ライダーウォズは仮面ライダーシノビの力を受け継いでいくという事です。
なぜなら仮面ライダーウォズは未来のライダー達の力を継承していくと言われています。
ウォズはライドウォッチならぬ、『ミライドウォッチ』を使用して自分の能力を変えていきます。
ジオウが過去の力なら、ウォズは未来の力なんですね!
これがシノビのミライドウォッチの画像です。
画像少しボケててごめんなさい(汗)
ちなみにウォズがミライドウォッチを装着するベルトのことを『ビヨンドライバー』と言います。
そのビヨンドライバーを使用して仮面ライダーシノビの力を継承した、『仮面ライダーウォズ・フューチャリングシノビ』というフォームになるそう。
仮面ライダーシノビの力をウォズがどのように使うのか、今から楽しみですね。
仮面ライダーシノビのベルト、ミライドウォッチ、武器や技などの考察まとめ
- 仮面ライダーシノビは2022年に活躍する未来のライダー
- 仮面ライダーシノビの神蔵蓮太郎(かぐられんたろう)役には、手裏剣戦隊ニンニンジャーにスターレンジャー役で出演していた多和田任益(たわだひでや)さんが登場
- 忍者がモチーフのデザインで武器が手裏剣など、技は術を使う!
- 仮面ライダーウォズのビヨンドライバーに力を継承するシナリオになっている
と言ったように新ライダーの登場が2019年はどんどん続きます。
他にも追加ライダーがどんなアクションを僕たちの前にお披露目してくれるのか楽しみですね。
それでは今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません